本セミナーは「経営者の誤算体験を、
深く聞ける機会が欲しい」という
読者の声から生まれました。
経営は、成功と失敗が背中合わせです。
順調に見える会社でも、
何かしらの誤算や危機に直面した
経験があるものです。
ただ、そうした内情はなかなか外には出てきません。
誤算の物語からは、成功の物語からは得られない
リアルな経営のヒントが得られます。
第5期は、従来以上に「検証」にフォーカスした
プログラムにブラッシュアップ。
専門家・関係者の意見、編集部の視点を交えながら、
失敗を未然に防ぐノウハウを学びます。
【14:00~15:00】経営者の講演
【15:00~16:00】会場からの質疑応答+専門家・関係者・編集部の視点
【16:10~16:40】専門家コメント
【16:40~17:00】経営者を交えながら総括
※各回の内容にベストなかたちでプログラムの進め方を調整します。
マザウェイズ・ジャパンは、少子化の逆風が吹く現代にあって急成長を遂げたベビー・子供服のSPA(製造小売り)。しかし2019年夏、経営破綻した。拡大志向の先に待ち構えていた落とし穴を当時の社長が省みる。
これまで経営難に陥ってしまった中小企業を数多くよみがえらせてきた「再生のプロ」。事業再生の成否を分けるポイントに精通する。
遊戯施設を全国に800店近く展開。4期で売上高4.7倍の急激な成長を見せ、業界で一目置かれる存在に。しかし不採算店が続出し、20年春に破産。性急な規模拡大を狙った社長を何が襲ったのか。
エターナルアミューズメントの破産手続きを担当。経営に苦しむ中小企業の実情に詳しい。東京商工会議所の経営安定特別相談室専門スタッフとしても活動。
埼玉県久喜市のビニール資材に強い創業約80年の老舗製造業。リーマン・ショック後に赤字が続き、金融機関との関係が悪化したことが危機の始まり。信用不安が広がる中で火災など不運が重なり、事業継続を断念。社長が当時を振り返る。
銀行員として中小企業融資業務を手掛けた経験を踏まえ、経営者のために資金繰り、資金調達、銀行融資の実践的なノウハウをアドバイスする。
※セミナ―プログラムは予定です。一部変更になる可能性があります。
登壇者の関係者はセミナーにご参加いただけません。関係者と判明したら入場をお断りします。
■ 日 時 | [第1回]4月22日(木) [第2回]5月24日(月) [第3回]6月28日(月) 各回14:00~17:00(開場13:30) |
---|---|
■ 会 場 | ステーションコンファレンス万世橋(東京・神田) |
■ 受講料金 (税込) | ・日経トップリーダープラチナ会員特価:198,000円 ・日経トップリーダー読者・経営者クラブ会員特価:208,000円 ・一般価格:218,000円 ※特価は、日経トップリーダープラチナ会員、日経トップリーダー定期購読者、日経トップリーダー経営者クラブ会員、日経トップリーダー+日経ビジネス電子版セット読者に適用されます。それ以外の方は一般価格でお申し込みください。 |
■ 主 催 | 日経トップリーダー |
■ 定 員 | 40名(最少開催人数15名) ※最少開催人数に満たない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
【お申し込み注意事項】
※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
※受講料のお支払い:お支払方法が「請求書」の方には、後日、受講証・請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
※受講生の属する事業体が、本講座に競合すると判断されるサービスを提供していることが判明した場合、受講をお断りさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
※ご連絡いただいた情報に不明な箇所があった場合等、確認のためにe-mail・電話等での連絡をさせていただくことがございます。
※以下に該当する場合、受講をお断りすることがございます。本注意事項に違反し受講をお断りした場合、お支払済み受講料の返金は一切いたしません。あらかじめご了承ください。
本講座(「本講座」に関連するイベント・会合・懇親の場も含む、以下同じ)に関連して、①法令の規定に反する行為があったとき②公の秩序または善良なる風俗に反するおそれがあると認められるとき③許可なく物品等の売買、営業または勧誘をする等、本講座の目的を逸脱または本講座の品位を損なうおそれがあると認められるとき④誹謗中傷する行為や暴言、恫喝、大声等の威嚇行為、和を乱す行為など、本講座の他の受講者や講師に不都合または支障が生じるおそれがあると認められるとき⑤本講座の内容に競合すると考えられるサービスを提供する立場の方や学習目的以外での参加と考えられる方、参加対象の属性以外の方等、主催者が不適切であると判断したとき、及び⑥その他本講座の管理・運営上、支障があると主催者が認めたとき。
※会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
※講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。複数回連続して開催する講座の場合は、全体の開催回数の中で、中止した講座の回数分を回数による均等割でお客様へ返金します。
※講座を中止する場合は、当ページにその旨の告知を掲出します。
上記注意事項をご理解、了承の上、お申し込みください。