社長力アップセミナー/現場生配信ウェビナー/経営者実務セミナー
*講師・講演内容などはやむを得ず変更となる場合があります。
出前館 エグゼクティブ・アドバイザー
絶好調のフードデリバリーサービス大手。中村氏は2009年に一度社長を退いたが、業績低迷を受け、3年後に復帰。顧客本位の経営に立ち返のり、不採算事業の整理やシステム投資の見直しを進めた。現在もデリバリースタッフとして現場に立ち続ける中村氏に、組織改革の要諦、出前館の強さを語ってもらった。
広島市信用組合 理事長
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」でも登場した、業績も熱量も群を抜く広島市信用組合の山本理事長が登壇! 「シシンヨー」の愛称で地元広島の中小企業から愛される金融機関のトップは、日々融資先をアポなし訪問し、経営者を見極める。山本理事長が融資したいと思える経営者や、危機に強い中小企業の特徴について講演や質疑応答を通じて語った。
トレタ代表、グレイス創業者・オーナー
飲食店向け予約・顧客台帳サービス「トレタ」の創業社長であり、とんかつや豚しゃぶを看板メニューにした人気店「豚組」のオーナーでもある中村仁氏が、トレタで得られた情報を基に、飲食業界において新型コロナで需要蒸発がどのように起きたかを整理。その上で、アナログに立脚した業界を変える方向性は「顧客体験」と位置づけ、その具体例を提示した。
スリーフォレスト社長・大戸屋ホールディングス元取締役
実質的創業者の他界によりお家騒動に揺れ、業績も低迷を続けた大戸屋ホールディングス。創業者の長男で、今月初めに取締役に復帰した三森智仁氏を招いて、騒動の原因、創業者理念との向き合い方などについて、本誌編集長・北方がインタビューしました。「創業者のやり方を否定できるのは創業家しかいない」と考えるのはなぜか、徹底的に掘り下げました。
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
著作者は日経BP、またはその情報提供者に帰属します。掲載している情報は、記事執筆時点のものです。