何歳でも脳の回路は鍛えられる! 脳科学者の篠原菊紀氏が経営能力の維持、向上に役立つ脳トレを紹介
定価:1,000円+税
著者:篠原菊紀 発行日:2020年11月24日 ISBN:978-4-296-10795-7 判:四六判、160ページ
企業の大型倒産が相次いだ1968年。 時代の変質を受け、マネジメントの見直しが問われていた時に経営者の救世主となったのが一倉定だった。 現代に書かれた新刊書と見まがうほどの新鮮差を有する本書は時代に左右あれない経営の本質を突いていることの証左である。
定価:1,800円+税
著者:一倉 定 発行日:2020年11月24日 ISBN:978-4-296-10764-3 判:四六判、216ページ
新しい方法で空き家を売り買いする。 ある人のストーリーから、またある人のストーリーへつながっていく幸福論。
定価:1,600円+税
著者:藤木哲也 発行日:2020年11月24日 ISBN:978-4-296-10740-7 判:四六判、296ページ
2021年版のテーマは「危機の時代の経営」 コロナ危機への対応、テレワーク推進のポイント、社員の健康管理、不況に負けないブランドづくりなど、 みなさまの経営にすぐに役立つ情報をまとめました。
一般価格:8,000円+税 読者・会員価格:6,000円+税
編集:日経トップリーダー 発行日:2020年11月20日 ISBN:978-4-296-10779-7 判:B5判、244ページ
気持ちが伝えられるともっと話したくなる! 英語初級者から、わずか数年でバイリンガル・メジャーリーガーになった長谷川滋利氏がわかりやすく解説
定価:1,500円+税
著者:長谷川滋利 発行日:2020年11月16日 ISBN:978-4-296-10765-0 判:四六判、202ページ
「嘆きの人生から、喜びの人生へ」 「集金より支払いに気を遣え」 「天地自然の法則は厳しいものである」 千葉県成田市の建設会社4代目が老舗の知恵をひもとく
著者:平山秀樹 発行日:2020年10月26日 ISBN:978-4-296-10738-4 判:四六判、200ページ
ピンチが必ずチャンスになる アイリスオーヤマ15の選択 危機のときに業績が伸びるのはなぜか?
著者:大山健太郎 発行日:2020年9月23日 ISBN:978-4-296-10711-7 判:四六判、264ページ
コロナショックに絶対負けない会社をつくる コロナ危機が長期化しています。もともと財務に課題のある企業だけでなく、優良企業でさえも、資金繰りへの懸念が高まっています。 そこで、約2300社の中小企業を顧客に抱える古田土会計の古田圡満氏によるオンラインセミナーの講義を収録したDVDをご用意しました。単に急場しのぎの資金繰りではありません。財務・キャッシュフローを意識した「長期目線の資金繰り」の方法を伝えます。
価格:本体18,000円+税 特価:本体16,200円+税
発行日:2020年8月17日発行
上司であることに自信がないあなただから、よきリーダーになれる。そのために―― ◎叱るのをやめよう ◎ほめるのをやめよう ◎部下を勇気づけよう 『嫌われる勇気』の岸見一郎による初のリーダーシップ論。
著者:岸見一郎 発行日:2020年7月29日 ISBN:978-4-296-10698-1 判:四六判、224ページ
危機を乗り越える!成長を実感できる! 繰り返し実践できるチェックリスト付き。 コロナ後の「新しい日常」でも負けない方法が分かります。
著者:小宮一慶 発行日:2020年7月13日 ISBN:978-4-296-10638-7 判:四六判、216ページ
55年前、日本の経営者を震撼させた「反逆の書」が今、よみがえる! 1万社の会社を厳しく指導した「社長の教祖」。 社長の役割は何か、マネジメントとは何か、という経営の大命題を一貫して追い続けた一倉定の教えが“きれい事のマネジメント論”に抗議する挑戦の書として復活!
著者:一倉 定 発行日:2020年6月29日 ISBN:978-4-296-10677-6 判:四六判、272ページ
若手育成の常識を変えた日本一の二軍監督が すべての上司に伝えたい人が育つ言葉
著者:白井一幸 発行日:2020年4月20日 ISBN:978-4-296-10570-0 判:四六判、224ページ
なぜか愛される会社、ジャパネット。 若き2代目社長・髙田旭人がロジカルに説き明かす「アットホームでストイックな会社」のすべて。
著者:髙田旭人 発行日:2020年4月20日 ISBN:978-4-296-10491-8 判:四六判、274ページ
電子書籍限定で緊急出版! パンデミックを乗り越えるには、BCP(事業継続計画)が必須です。 BCPは大企業のためのものでは全くありません。本書は中堅中小企業を対象にしました。 「これだけは押さえなければ」というBCPのポイントを豊富な事例で紹介。 さらに、コロナ危機のように、深刻な客数減に直面したサービス業がどうすれば利益を出せるか。 需要変動に強いマネジメントの手法を細かく提示しています。
定価:618円+税
■著者:日経トップリーダー、内藤耕 ■発行日:2020年4月2日
孫正義の魂が叫ぶ。起業家たちよ、もっと狂え! 本気で狂え! 50万部突破のベスト&ロングセラー『志高く 孫正義正伝』を著した、作家・井上篤夫が「起業家、および起業家を志す人々のために、という明確な目的意識を持って書いた」1冊。
著者:井上篤夫 発行日:2019年12月23日 ISBN:978-4-296-10463-5 判:A5判、240ページ
寝具メーカー・エアウィーブ第1号社員として、5年で売上高115倍の急成長に貢献した著者が、「お金をかけずに顧客に愛されて、売り上げを伸ばす方法」を解き明かします。
著者:笹木郁乃 発行日:2019年12月23日 ISBN:978-4-296-10492-5 判:四六判、256ページ
和歌山県の老舗酒蔵・平和酒造の4代目が倍率1000倍企業の組織改革、人材育成を明かす 1972年以降、市場規模が3分の1に縮小した日本酒業界で持続的成長を続けた酒蔵の改革とは
著者:山本典正 発行日:2019年12月23日 ISBN:978-4-296-10496-3 判:四六判、208ページ
挫折と克服の13の物語から、事業マネジメントの核心を学ぶ 1人でも部下ができたら学びたい原理原則!
著者:佐藤等 発行日:2019年12月23日 ISBN:978-4-296-10493-2 判:四六判、256ページ
ホントは強い!同族経営 ビジネス理論で解析すれば課題と対策が見えてくる 星野リゾートと注目企業のケーススタディ
編集・構成:小野田鶴、日経トップリーダー 発行日:2019年11月25日 ISBN:978-4-296-10444-4 判:四六判、416ページ
2020年版のテーマは「従業員を大切にする会社づくり」! 経営企画書の作り方、部下の育て方、派遣社員の活用法、労働災害の防ぎ方など、 みなさまの経営にすぐに役立つ情報をまとめました。
編集:日経トップリーダー 発行日:2019年11月25日 ISBN:978-4-296-10439-0 判:B5判、240ページ
中小企業経営者がしがちな財務や経営の勘違い。 なぜ間違いやすいのか、正しくはどう対処すべきか。 熱い指導で評判の会計士がやさしく教えます。
著者:古田圡 満 発行日:2019年11月18日 ISBN:978-4-296-10450-5 判:四六判、256ページ
人口減少下の新しい世界では 顧客との関係性が大きく変わる! 「教育化」で成功した成長企業のビジネスモデル!
編集:日経トップリーダー 発行日:2019年11月18日 ISBN:978-4-296-10449-9 判:四六判、240ページ
6ステップ 14のアプローチで時短は実現する! 経営者から現場の店長まで必読の書
著者:内藤 耕 発行日:2019年10月28日 ISBN:978-4-296-10396-6 判:四六判、240ページ
中小企業のための採用ブランディングの教科書 お金をあまりかけずにスグできる“採用必勝”への法則 人材不足に頭を痛めている経営者の皆様に読んでいただきたい一冊です。
著者:村尾隆介、伊藤暢人 発行日:2019年10月23日 ISBN:978-4-296-10291-4 判:四六判、232ページ
「好きな仕事だけ!」で「楽しいまま!」成長を続ける アウトドアカンパニー、スノーピーク。 「ピュアでロマンチック」な真実をトップが大公開する。
著者:山井 太 発行日:2019年10月23日 ISBN:978-4-296-10335-5 判:四六判、224ページ
あなたは「1時間」で会社の弱点を探せるか? 300社を蘇らせた再生請負人の業績回復術
著者:金子 剛史 発行日:2019年9月24日 ISBN:978-4-296-10354-6 判:四六判、208ページ
経営の真実はミステリーを超える! 平成の30年間に倒れた中小・ベンチャー企業24社の失敗とは。 賢者は歴史に学ぶ平成倒産史の教訓
協力:帝国データバンク、東京商工リサーチ 編集:日経トップリーダー 発行日:2019年8月13日 ISBN:978-4-296-10332-4 判:四六判、336ページ
驚愕の破滅人生! 著名な大金持ちが大転落、貧しく寂しい末期を迎える。歴史に残らなかった12人の栄光と挫折に学ぶ、失敗学。 競争戦略にマネジメント論、マネー論など、経営学と経済学の切り口から、「残念な偉人」を徹底解剖。
著者:玉手 義朗 発行日:2019年4月22日 ISBN:978-4-296-10249-5 判:四六判、336ページ
起業・新規事業のバイブル『起業の科学』の著者が教えるこれからゼロイチを目指す人のための入門書 これから起業したい人、新規事業を立ち上げたい人に、「この先に待ち受ける課題と解決策」の全体像をお伝えすることで、起業への不安を解消し、起業へのモチベーションを高めることを目指しました。 「ゼロからイチ」を生み出せる人になりたい――。そう感じたとき、ぜひ手にとってください。
著者:田所 雅之 発行日:2019年3月4日 ISBN:978-4-296-10094-1 判:A5判、216ページ
長時間労働のない会社にするための具体策が満載! 働き方改革関連法、長時間労働のない職場づくり、利益の出し方、部下の育て方など、みなさまの経営にすぐお役立ていただける情報をまとめした。
編集:日経トップリーダー 発行日:2018年11月28日 ISBN:978-4-296-10101-6 判:B5判・256ページ
あの名作マンガから「職場あるある」の悩みに答えを探そう! 仕事をしていれば誰もがぶつかる悩みを、天才外科医ブラック・ジャックに打ち明けたら、どんなアドバイスをするだろう? 巨匠・手塚治虫の名作『ブラック・ジャック』から珠玉の13編を、著者が読み解き、日々奮闘するビジネスパーソンの心に響くエッセンスを引き出します
定価:1,400円+税
著者:尾﨑 健一 協力:手塚プロダクション 発行日:2018年11月19日 ISBN:978-4-296-10044-6 判:四六判、232ページ
経営破綻の実例に学ぶ「失敗の定石」――こうするよりほかなかったのか!? 帝国データバンク、および東京商工リサーチの協力を得て、近年、経営破綻した23社を徹底取材。 現場社員や取引先そして経営者本人の苦渋の証言、及び、決算や登記簿などの資料から、破綻に至った経営を多角的に読み解いた。
協力:帝国データバンク、東京商工リサーチ 編集:日経トップリーダー 発行日:2018年7月24日 ISBN:978-4-8222-9282-9 判:四六判、288ページ
一国一城の主になれる繁盛店づくりの基本。 店づくり、接客、人材育成から商品づくりまで、コーヒー屋、「汁べゑ」をはじめとする居酒屋など外食業一筋50年の楽コーポレーション 宇野隆史社長が語る背伸びせずに続けられる小さな商売のコツ。 宇野氏が考える繁盛店の基本は、時代にも地域によらず大事なことばかりです。
著者:宇野隆史 発行日:2018年6月18日 ISBN:978-4-8222-9252-2 判:四六判、152ページ
売り上げも利益も、いい会社をつくるための手段であり目的ではない 「たくましく、やさしい会社」をつくった経営者が大切にしてきた60のメッセージ 遠きをはかる/善悪で判断すること/人件費は費用でしょうか/自動化と新しい働き方/進歩軸とトレンド軸/永続することの価値/きちんと売る/掃除はもの言わぬ営業マン/無駄ではない無駄/凡事継続/どんな仕事でも天職だと信じる……
著者:塚越 寛 発行日:2018年5月28日 ISBN:978-4-8222-5659-3 判:A5判、152ページ
ジャパネットたかたの創業者・髙田明がいつも頑張っているあなたに伝えたい成長のルールとは。 誰かと自分を比べて息苦しく感じている人、伝えたい思いが相手に伝わらないと悩んでいる人に。 「人生100年時代」を最後までわくわくと力強く生きるヒントを与えてくれる1冊。
著者:髙田 明、監修:増田 正造 発行日:2018年3月27日 ISBN:978-4-8222-5897-9 判:四六判・184ページ
2018年度版の「経営ハンドブック」は 「環境変化に強い会社をつくる」をテーマにしました。 環境変化への対応力の前提となるのは、 まずは会社の基礎的な体力にあたる財務の健全性です。
編集:日経トップリーダー 発行日:2017年11月27日 ISBN:9784-8222-5835-1 判:B5判・248ページ
あなたは、本当の仕事の勝ち方を知っているか? パワフル経営者、永守重信氏が「部下の耳にタコができて、そのタコにまたタコができるくらいまで、私は言い続けた」という門外不出の名言録を初公開! 新入社員から経営幹部まですべてのビジネスパーソンが体得したい「普遍的な仕事術」を学ぼう。
著者:田村 賢司 発行日:2017年11月20日 ISBN:978-4-8222-5896-2 判:四六判・264ページ
スタートアップが必ず直面する課題とその解決策を、時系列に整理。 失敗を潰せる「科学的な起業」の教科書。あなたの失敗は99%潰せる! 日米で複数の起業経験を持つアントレプレナーにしてベンチャー投資家である著者が、自分自身の起業経験、投資経験を踏まえて 「科学的な起業」の考え方を時系列でまとめました。
定価:2,300円+税
著者:田所 雅之 発行日:2017年11月6日 ISBN:978-4-8222-5975-4 判:B5・280ページ
人事評価というと、評価や賃金の納得感を高めて社員のやる気を向上させることが目的だと一般的には考えられていますが、本書は違います。著者が人事評価制度の専門コンサルタントとして実践してきたのは、「社内のコミュニケーションを深める仕組み」としての人事評価制度です。このような人事評価制度を取り入れることが、女性社員の定着と成長をもたらし、誰にとっても働きやすい会社をつくるうえでどれほど役立つか。具体例でわかりやすく示します。
著者:山元 浩二 発行日:2017年10月23日 ISBN:978-4-8222-5995-2 判:四六判・212ページ
ソニー歴代トップをはじめ、数多くのリーダーを指導した著者が感動を与え、聴き手に行動を促すスピーチの秘訣を伝授します。 どうやったら、相手の心に届くのか。自分の気持ちが分かってもらえるのか。 コミュニケーションに悩むリーダーに読んでいただきたい、伝え方の教科書です。
著者:佐々木 繁範 発行日:2017年10月17日 ISBN:978-4-8222-5994-5 判:四六判・240ページ
成長企業は高校新卒者を積極採用していた! 将来の伸びしろが大きく、多彩な現場で活躍できる高卒人材の成長企業21社の採用実態、社員のインタビューなどを豊富に掲載。 企業経営者、人事・採用担当者の方だけでなく、学校の進路指導担当者、就職を考えている高校生、保護者の方にもおすすめの1冊です。
著者:森部 好樹 発行日:2017年9月4日 ISBN:978-4-8222-5950-1 判:四六判・180ページ
著者は、トヨタ自動車の豊田章男社長も共鳴する「年輪経営」の提唱者、知る人ぞ知るカリスマ経営者です。そんな塚越 寛氏から直接教えを請いたいという気鋭の起業家2人が、それぞれ塚越氏の元を訪れ、「社員を幸せにするいい会社のつくり方」を徹底的に議論しました。「年輪経営」のエッセンスを簡潔にまとめた16の要点と伊那食品工業の名物「朝行事」の様子も詳細に解説します。
著者:塚越 寛 発行日:2017年8月15日 ISBN:978-4-8222-5954-9 判:四六判・216ページ
「社長が隠れて読んでいる権力論」とも言われる中国古典『韓非子』ーー。 トップの情報CD連載コラムでもおなじみの作家・守屋淳氏が、 そのエッセンスを中小企業経営者向けに解き明かす。 音声CD全5巻+解説冊子
価格:本体19,000円+税 特価:本体16,800円+税
発行日:2017年7月31日発行
日本の優良ベンチャー企業を厳選して紹介する好評シリーズ第2弾!ベンチャー企業と大企業をつなぐ元銀行マンが教える数字だけでは測りきれない優良ベンチャー15社と豊富な顧問経験を活かした起業のノウハウを徹底解説
著者:森部 好樹 発行日:2017年7月3日 ISBN:978-4-8222-3735-6 判:四六判・216ページ
今の日本経済を正しく理解するために過去の「転換点」を深く知る―― 「日経ビジネス」の人気連載、待望の書籍化! バブル経済、デフレ、人口減少・・・。 ビジネスの現場でよく使われるわりには深く知らない経済のキーワード。 本書では、そんな11のキーワードを歴史の転換点を探りつつ整理します。
著者:田村 賢司 発行日:2017年6月26日 ISBN:978-4-8222-3738-7 判:四六判・224ページ
「絶対不可能」と言われた食堂の多店化は、なぜ成功したのか。 カリスマの息子が明かす、日本初・定食チェーンの誕生秘話。 創業者の息子は「父・三森久実」と「経営者・三森久実」をつなぐ作業を試みる。 そこには家族も知らなかった事実が――。そして、創業者の他界直後に勃発し、 世間を騒がせた会社側と創業家の対立の背景には何があるのか。 外食業界に大きな足跡を残した男の一代記を、息子の三森智仁氏が赤裸々に語り下ろす。
著者:三森 智仁 発行日:2017年6月20日 ISBN:978-4-8222-3739-4 判:四六判・256ページ
部下の育成・指導の悩みを解決する特効薬! 「パフォーマンス心理学」を徹底解説 相手の本音を言葉以外からしっかり読み取り、 その感情に響くようなメッセージを発信すれば、 部下が変わる、チームが変わる!
著者:佐藤 綾子 発行日:2017年6月19日 ISBN:978-4-8222-5903-7 判:四六判・176ページ
【関西ローカル人気番組「~オトナ度ちょい増しTV~おとな会」発!】 「ナニワ的独創性」で、景気の荒波にも負けない元気な会社の儲かる仕組みって? サービス精神&チャレンジ精神あふれる関西の経営者の発想と熱い思いにMBS(毎日放送)の人気アナウンサーが迫ります!
著者:上泉 雄一 発行日:2017年5月29日 ISBN:978-4-8222-3599-4 判:四六判・264ページ
外観からロビー、客室、スタッフ、宿泊システムまで隅々まで考え抜かれた工夫がお客を呼ぶ! ビジネスパーソンに人気のホテルの舞台裏には、顧客満足向上、収益力向上、生産性・モチベーション向上のヒントが満載 ★東横インの面白トリビア、知って得する利用ノウハウも紹介! 読めば出張が10倍楽しくなるかも・・・?
著者:荻島 央江 発行日:2017年5月29日 ISBN:978-4-8222-3736-3 判:四六判・168ページ
なぜ、日本のオープンイノベーションは“掛け声倒れ”に終わるのか? 硬直したクローズドな組織を変える処方箋本書は、ベンチャー企業支援とともに、大企業のオープンイノベーションによる新規事業創出支援で最先端を行くトーマツベンチャーサポートによる、オープンイノベーション実現のためのハンドブックです。
著者:トーマツベンチャーサポート 発行日:2017年5月29日 ISBN:978-4-8222-3588-8 判:四六判・288ページ
精神論では、会社は儲からない! 儲けの7割は、「整頓」で決まる! 儲かる中小企業の現場には、どんな工夫が隠れているのか? 累計5万人が視察した「強い会社の現場」を豊富なカラー写真で詳しく紹介!
著者:小山 昇 発行日:2017年3月13日 ISBN:978-4-8222-3591-8 判:4-6判・232ページ
続ければ必ず「結果=利益」が出る! 経営計画と月次決算づくりの秘訣を伝授 「人を大切にする財務」の要点整理 法政大学教授・坂本光司氏推薦!
著者:古田土 満 発行日:2017年2月27日 ISBN:978-4-8222-3595-6 判:4-6判・280ページ
2020年、AIと働く未来は、確実に明るい―― 国内の一般企業から最先端まで活用事例が満載 “AIが同僚”となる2020年の新しい働き方をわかりやすく解説
編集:日経トップリーダー/日経ビッグデータ 発行日:2017年1月24日 ISBN:978-4-8222-3592-5 判:4-6判・200ページ
国内外3000社のベンチャー企業支援を行うプロがベンチャー経営者の生の声をもとにまとめた、従来にない実践的な「起業の教科書」
著者:トーマツ ベンチャーサポート 発行日:2016年12月27日 ISBN:978-4-8222-3587-1 判:4-6判・304ページ
勝っても負けても、カープが好き。続けることが、負けないことだ! 日本一愛される市民球団 その強さのヒミツに迫る!
著者:片瀬京子、伊藤暢人(カタセ キョウコ、イトウ ナガト) 編集:日経トップリーダー 発行日:2016年12月27日 ISBN:978-4-8222-3593-2 判:4-6判・232ページ
全国で年100回を超える講演をこなし、数多くの経営者からメンターと慕われる、美容室BAGZY代表 久保華図八氏が語るリーダー論。
著者:久保 華図八(クボ カズヤ) 4-6判・240ページ 発行日:2016年11月21日 ISBN 978-4-8222-3584-0
「自分や自分の会社にリソースがないなら、他から借りてきなさい」 できる仲間を集め、自らの成果を、会社を飛躍的に伸ばすノウハウを解説。
著者:細川 馨(ホソカワ カオル) 4-6判・176ページ 発行日:2016年11月15日 ISBN 978-4-8222-3589-5
好評シリーズ最終章。 飲食店の様々な悩みを伝説の料理人・マサがズバリ解決。 読むだけで飲食店経営者が陥りやすい落とし穴がわかる。
原案:原田諦 絵:石川森彦 原作:日経レストラン A5判・216ページ 発行日:2016年10月24日 ISBN 978-4-8222-3585-7
「地方創生」の歴史はここから始まる。 内閣府 地方創生人材支援制度の第一期派遣者たちによる 地方創生のリアルな現場の克明な記録。
定価:2,000円+税
編集:内閣府 地方創生人材支援制度 派遣者編集チーム A5判・240ページ 発行日:2016年10月10日 ISBN 978-4-8222-3572-7
崖っぷちからの"逆転"企業再生を果たした 石坂産業二代目社長・石坂典子氏が語る。 業界の常識を覆し、名経営者をもうならせた「感性の経営論」。
定価:1,600円+税
著者:石坂典子 著(イシザカノリコ) 四六判・296ページ 発行日:2016年9月20日 ISBN 978-4-8222-3581-9
クラウドファンディング活用の第一人者が PR、販促、ブランディング、資金調達のノウハウを全公開!
定価:本体1,800円+税
著者:右田孝宣 著(ミギタタカノブ) 四六判 200ページ 発行日:2016年7月12日 ISBN 978-4-8222-3575-8
ドラッカーの著作に学んで成果をあげた人たちのケース・スタディー集を音声CDでお届けします。 中小企業の経営者に、市役所の職員、外資系社員まで。 現代の日本で、ドラッカーの言葉に触発された人々が、どのように意識を変え、どんな行動に出て、どのような成果をあげたか。 小さな奇跡の数々からマネジメントを学ぶ、リアル『もしドラ』!
発行日:2016年6月30日発行
給料も評価も、稟議もすべてネットで全社員が見る"丸見え経営"で急成長した広島のメガネ小売りチェーン、21。支配株主を持たず、社員の子供たちや後輩社員が株、出資、労働、経営のすべてを引き継いでいく、新しい事業承継モデルを構築している。社員が子供を入れたいと思い、子供も望んで入る同社の魅力はどこにあるのか。日本でも希少な、社員が自治する会社の仕組みと、その背景にある理念を、創業者が明らかにする。
定価:本体1,500円+税
著者:平本清 著(ヒラモトキヨシ) 四六判 204ページ 発行日:2016年6月22日 ISBN 978-4-8222-3576-5
ドラッカーの著作に学んで成果をあげた人たちのケース・スタディー集です。 中小企業の経営者に、市役所の職員、外資系社員まで。 現代の日本で、ドラッカーの言葉に触発された人々が、どのように意識を変え、どんな行動に出て、どのような成果をあげたか。 小さな奇跡の数々からマネジメントを学ぶ、リアル『もしドラ』!
著者:佐藤等 著(サトウヒトシ) 編集協力:清水祥行 著(シミズヨシユキ) 四六判 224ページ 発行日:2016年6月14日 ISBN 978-4-8222-3574-1
60社もの顧問先を抱える元興銀マンの森部好樹氏が、社会や常識を変える可能性を秘めた日本の優良ベンチャー企業を厳選して紹介します。 インターネット事業、リアルビジネス、若手、40~50代での起業・・・登場する企業は実に様々。 スピード、柔軟性、熱意に優れた25社のストーリーの中には、リアルなノウハウや知恵が詰まっています。
著者:森部好樹 著(モリベヨシキ) 四六判 240ページ 発行日:2016年6月7日 ISBN 978-4-8222-3566-6
日本電産をはじめ、時代を超えて成長を続ける企業を徹底分析。 経営者たちは、何に注目し、自社の強みをどのように築き上げてきたのか。 その競争力の源泉、強さの裏に隠された独特の経営を描き出す。
著者:田村賢司 著(タムラケンジ) 四六判 240ページ 発行日:2016年5月24日 ISBN 978-4-8222-3569-7
小さな町の電器屋さんが20年連続黒字を達成! 値引きせずに顧客の心をつかんで売る極意が分かる
著者:山口勉 著(ヤマグチツトム) 四六判 208ページ 発行日:2016年5月24日 ISBN 978-4-8222-3571-0
他人との付き合い方で悩むなんてもったいない ちょっとした気づきで、人とのかかわりはぐっとラクになる 今日から実践できる簡単なメソッドが満載
定価:本体1,400円+税
著者:山﨑洋実 著(ヤマサキヒロミ) 四六判 184ページ 発行日:2016年5月23日 ISBN 978-4-8222-3570-3
「いい靴下は噛めばわかる! 」 靴下専門店の全国チェーン「靴下屋」を一代で築いた、タビオ創業者の人生訓。 15歳で丁稚奉公を始めてから60年、国産靴下に懸ける熱情を語り、経営の王道を説く。
越智直正(オチ ナオマサ) 著 四六判 240ページ 発行日:2016年5月6日 ISBN 978-4-8222-3567-3
前例のない個性派マネジメントはいかに誕生したのか? 昭和から平成、成長企業を支えるマネジメント手法とその変遷が見える1冊
日経トップリーダー 編著 A5 240ページ 発行日:2016年4月19月 ISBN 978-4-8222-3568-0
2015年に突如起こった大塚家具騒動の顛末記 今、初めて明かされる 大塚久美子社長の「本音」 「理」で推した久美子社長と「情」に訴えた勝久会長の戦い 果たして、本当に勝ったのは誰だったのか?
定価:本体1500円+税
磯山友幸(イソヤマ トモユキ) 著 四六判 248ページ 発行日:2016年3月22日 ISBN 978-4-8222-3565-9
日本で創業し成功を収めた数少ない中国人の宋文洲氏。ソフトブレーンの経営者時代から始めたメールマガジン「論長論短」を今なお発行し続け、中国経済の本当の姿、揺れ動く日中関係、日本的経営が抱える問題などについて発言しています。 生活の拠点を北京に移してから、宋氏は内側からみた中国経済の光と影を率直に語り、人気を集めました。本書はそんな「論長論短」の中からとりわけ心に残る珠玉のエッセイを選びました。
宋 文洲 (ソウ ブンシュウ) 著 四六判 200ページ 発行日:2016年2月15日発行 ISBN 978-4-8222-7969-1
失敗ばかりで、新しいことにチャレンジする勇気が持てない。人間関係がこじれてしまう......。 こんな人生の悩みを抱えて、マイナス思考になっていませんか。 今のあなたに必要なのは、心の奥にある「変わりたい」という思いに響く、魂の言葉です。
定価:本体 1,500円+税
日経トップリーダー 編著 四六判、216ページ 発行日:2016年1月20日 ISBN 978-4-8222-3560-4
自分で考えて行動する社員がたくさんいれば、会社は強くなります。でも、実際はどうでしょうか。 せっかく苦労して採用しても、うまく育てることができずに辞めてしまう。上司の指示を待ってから行動する「残念な社員」ばかり━━。企業経営者や管理職の皆さん、こんな悩みを抱えてはいませんか。
東川広伸 著 四六判、198ページ 発行日:2015年12月21日 ISBN 978-4-8222-7968-4
ベンチャー企業と大企業が出会う場「モーニングピッチ」は今、最も熱いビジネスイベントです。2013年1月にスタートし、登壇企業はのべ600社超。その中からIPOを果たした企業も既に10社にのぼり、その提携効果の大きさから、「モーニングピッチ」はベンチャー企業の「登竜門」とも呼ばれています。
日経トップリーダー 編著 四六判、226ページ 発行日:2015年12月15日 ISBN 978-4-8222-7965-3
経営や人生で問題に直面したり悩んだりしたとき、先人の言葉がその解決の糸口となります。 経営の神様・松下幸之助の言葉を、人気経営コンサルタントの小宮一慶氏が厳選、自らの経験をもとに経営者向けに解説しました。
価格:本体17,400円+税 特価:本体14,800円+税
発行日:2015年11月30日発行
社長の99%は幹部社員に不満を持っている。 経営幹部が学ぶべきことのすべてを心構えから理論、ノウハウまで体系的に網羅した、今までありそうでなかった仕事の教科書。
定価:本体 1,600円+税
井東昌樹 著 四六判、288ページ 発行日:2015年11月24日 ISBN 978-4-8222-7964-6
「まち」に活力を取り戻す「地方版総合戦略」に携わる 自治体担当者は必携 地方創生の成功事例17件、役立つ企業690社を紹介 地方創生を追い風にする。地方企業経営者、NPOにも役立つ。
定価:本体 3,500円+税
トーマツ ベンチャーサポート株式会社 日経トップリーダー 共著 A5判、296ページ 発行日:2015年11月24日 ISBN 978-4-8222-7963-9
従業員100人の金型工場の社長がアジアで社員の心を100%掴んだ。 海外進出し従業員待遇に苦心する経営者・幹部の方必読!
定価:本体 1,800円+税
伊藤澄夫 著 四六判、256ページ 発行日:2015年10月21日 ISBN978-4-8222-7956-1
東京オリンピック後も勝ち残る不動産投資戦略! リノベーション+Airbnbでの収益最大化手法を徹底解説!
定価:本体 1,200円+税
巻口成憲 著 四六判、184ページ 発行日:2015年9月14日 ISBN978-4-8222-7962-2
景気の波やライバルの動向といった外部環境に左右されずに成長し続ける強い組織、ユニ・チャーム。成長の原動力は、高原豪久社長独自の経営手法「共振の経営」にあります。本書では、具体的な実践手法をマニュアル化し徹底解説。中小企業でも多額の投資を必要とせず、すぐに導入できる手法が満載です。
一般価格:本体36,000円+税 読者・会員特価:本体32,400円+税
発行日:2015年7月30日
大好評 経営CDシリーズ 第2弾! "発見力""数学力""勉強力""人物力""会計力"を磨けば会社はもっと伸びる! 人気コンサルタントが社長に必要な5つの経営スキルを音声と映像で分かりやすく解説します。
発行日:2015年6月30日発行 ISBN:978-4-8222-7957-8
経営者として、そして経営コンサルタントとして、長くビジネスの現場で繁盛の秘訣を追い求めてきた著者が、「こうすれば、こうなる」式の経営理論に疑問を感じて行き着いたのが、ブランド・ジーンだった。経営理論の限界を認め、理論では説明できない何か特別な力の存在を認めると、ビジネスの多面的な現実がよりはっきりと見えるようになる。ブランド・ジーンはいわば解毒剤。ビジネス書を頭に詰め込み、戦略的に考え、効率的に働けば成功するという誤った理解から自由になるためのクスリである。
阪本啓一 著 四六判、200ページ 発行日:2015年6月22日 ISBN978-4-8222-7955-4
「世界中の人があなたの敵になっても、母さんはいつも味方よ」「あなたは特別な子なのよ」「俺は、ニーチェを読んでいないやつとはしゃべれない」......。 あの成功者は、どんな育てられた方をしたのか。母親、父親はどのような言葉をかけたのか。 1000人以上の経営者を知る経済記者が、その取材経験から導き出した子育ての法則を解説する異色本です。
定価:本体1,600円+税
北方雅人、本荘そのこ 著 四六判、216ページ 発行日:2015年6月15日 ISBN978-4-8222-7953-0
本書は生命保険が会社経営を助ける事実を、実際の保険商品に基づき紹介したものです。生命保険は国から認められた戦略金融商品だと、1000社以上に生命保険をプランニングしてきた筆者は強く訴えます。ただし、保険の導入は、会社の経営戦略からの逆算が必須です。利益が出過ぎたために慌てて保険に入ると、かえって損をしてしまいます。
亀甲美智博 著 四六判、204ページ 発行日:2015年5月25日 ISBN978-4-8222-7954-7
成長株ベンチャーの事業は何がすごいのか?――著者は旧興銀マンで起業家のベテラン・アドバイザー。 彼が多くのベンチャーを見ている中、優れた新事業を選択。「初期コストゼロのシステム開発」「新労働市場の開拓」「新投資市場の創設」「ITと人による製造業マッチング」「常勝PR」「"非常識"なケータイショップ」「表舞台に出た静脈産業」。 これらのアイデア、事業化、ゴールを分析しました。改革派の経営者、起業家にお勧めです。
森部好樹 著 四六判、216ページ 発行日:2015年4月21日 ISBN978-4-8222-7950-9
異色のキャリアを持つ若き経営者、エイトワンの大籔崇社長による初の著書です。 大籔社長の発想の根本は「すべて自分で責任を持つ」ことにあります。うまくいかないときも「自分が至らなかった」と受け止め、怒ったりすることなく、たんたんと前に進み続けます。その発想や取り組みは様々な人に役立つ面があります。
大籔崇 著 四六判、216ページ 発行日:2015年4月13日 ISBN978-4-8222-7952-3
京セラ本社の12階に鎮座する100畳敷の巨大な和室。ここで京セラの人々は、夜な夜なコンパをしています。 なぜ、組織がまとまらないのか。若き稲盛氏は煩悶し、「稲盛流コンパ」を生み出しました。稲盛流コンパを導入すれば、赤の他人が火の玉のごとく一致団結し、業績は大きく伸びます。 これまで解明されずにいた「コンパ経営」の奥義を豊富な事例と共に公開。経営者や部課長などあらゆるリーダー層に向けて、最強組織を作るための究極の飲み会を伝授します。
北方雅人/久保俊介 著 四六判、200ページ 発行日:2015年4月13日 ISBN978-4-8222-7774-1
「実力=失敗の数」 株式会社武蔵野・代表取締役社長の小山昇は断言します。 赤字続きのダメ会社を、日本経営品質賞を2度受賞するピカピカの優良企業に変えた「最強中小企業経営者」が説く「正しい失敗のお作法」とは? 「日本一失敗した社長」を自負する著者が、過去の失敗の数々を赤裸々に披露。「他人の不幸は蜜の味。失敗談は蜜の味」。壮絶でときに滑稽、しかも仕事に役立つ"美味な失敗談"を、ぜひご賞味ください。
小山昇 著 四六判、240ページ 発行日:2015年3月16日 ISBN978-4-8222-7951-6
中古マンションを間取りから造り替えてしまうリノベーションが注目を集めている。 ベンチャー企業「リノベる」は、ウェブを使って消費者にワンストップでこのリノベーションを提供するサービスで急成長中だ。 同社を経営する山下智弘社長は元ラガーマンで、何度も挫折と失敗を繰り返しながら、挑戦し続けることで事業を軌道に乗せた。 知ったかぶりをするな、分からないことを周囲の人に教えてもらえる「明るいバカ」であれ――。 この信念を大切にして社内外を巻き込みながら最高のチームを創り上げつつある。
山下智弘 著 四六判、200ページ 発行日:2015年1月13日 ISBN978-4-8222-7777-2
東京都足立区生まれの25歳、税所篤快さんは、バングラデシュを皮切りに、世界の辺境に日本の映像授業のノウハウを持ち込み、貧しい生徒たちに学ぶチャンスを提供しようとする教育革命を目指して活動を続けてきました。 活動の拠点をロンドンに移し、アフリカ東部のソマリランドという国に大学院を創るというプロジェクトに乗り出しました。現地と日本側との温度差や、戦略のなさにより計画が暗礁に乗り上げるなど、様々な困難に直面します。 そこで感じた「無力感」をいかに持ち前の「突破力」で切り抜けていくのか――。 挑戦しつづけることの意義、人間としての成長、そしてメンターの大切さを考えさせる1冊です。
税所篤快 著 四六判、232ページ 発行日:2014年12月8日 ISBN978-4-8222-7778-9
山形の田舎町発で、全国の大都市の百貨店の"デパ地下"に大躍進する食品メーカー、セゾンファクトリーの齋藤社長による初の著書。「想像を超えたおいしさ」は人づくりからはじまる――。本書は以下について記しています。
齋藤峰彰 著 四六判、224ページ 発行日:2014年12月8日 ISBN978-4-8222-7776-5
孔子は言いました。「仕事のことを熟知しているだけでなく、仕事が好きになるといい。そして仕事が好きであるよりも、仕事を通じて心がウキウキするくらいに楽しんでいると、なおのこといい」。この教えを地で行くのが堀場製作所の創業者、堀場雅夫氏です。仕事を楽しめば楽しむほど、人の潜在能力は引き出されると考えた堀場氏は「おもしろおかしく」という奇想天外な社是を掲げ、従業員満足度が極めて高い会社をつくりました。 「正しい経営」というものがあるとすれば、それは一体何なのか――。ブラック企業が跋扈する今、90歳の名経営者が人間精神に立ち戻って考察・講義します。
堀場雅夫 著 四六判、240ページ 発行日:2014年11月18日 ISBN978-4-8222-7775-8
60社もの顧問先を抱える元興銀マンの森部好樹氏が、多額の借金を抱えたり何度も倒産の危機に直面したりしながら、逆境にひるむことなく発想を転換して新領域に挑み、事業を成長させている7人の起業家の姿を紹介。20代から50代までの経営者の奮闘ぶりは、年齢を問わず好奇心と勇気を持てば道は開けることを教えてくれる。森部氏とジャーナリストの嶌信彦氏による対談も掲載。
森部好樹 著 四六判、216ページ 発行日:2014年9月24日 ISBN978-4-8222-7772-7
伝説企業を築き上げた異才の経営者4名がその真髄を語る
価格:本体12,800円+税 特価:本体9,800円+税
発行日:2014年6月28日発行 ISBN:978-4-8222-7771-0
今、ベンチャーブームが再び湧き起っています。そんな中、旧日本興業銀行OBが65歳にして若手起業家の支援に立ち上がりました。 約50社と契約した"プロの顧問"として、将来期待できる7人の経営者を紹介します。 国内で小規模老人介護施設の1000カ所展開を目指すトップ、新卒学生の紹介事業で就職活動のあり方を塗り替えようとする社長、そして、ベトナムで300人の技術者を雇用しオフショア開発で日系最大手に上り詰めた社長など、個性的な起業家が苦労を乗り越えいかに成長を目指すのかを語ります。
森部好樹 著 四六判、224ページ 発行日:2014年6月23日 ISBN978-4-8222-7766-6
22人のプロゴルファーをインタビューして分かった男の人生。 尾崎直道の勝てない7年とは?学生王からプロへ転身した羽川豊がクラブを置いた理由は?大学院へ進んだ金子柱憲の意図は? 三好隆がシニアになって初めて勝った道筋など、彼らの心の折り合い、あがき、必然的に訪れる幸運に触れてください。 きっと、あなたの今から取り組むべき行動の中身も見えてきます。
多賀公人 著 四六判、240ページ 発行日:2014年6月16日 ISBN:978-4-8222-7768-0
熱狂的なファンのいるアウトドア用品メーカー、スノーピークの山井太社長による初の著書です。 本書はスノーピークが培ってきた開発から販売までの具体的な手法とそれを支える考え方、ブランドづくりの歩みまでを一気に公開。 「新しい会社の姿やワークスタイル」が浮かび上がります。
山井 太 著 日経トップリーダー 編 四六判、224ページ 発行日:2014年6月9日 ISBN978-4-8222-7765-9
岡山のバイオ企業、林原は長らく同族経営の手本とされてきました。 元社長の著者は、日本経済新聞の「私の履歴書」に当時の史上最年少で登場。 そんな名門企業がなぜ倒産しなければならなかったのか。 父、林原一郎との対立、末弟との絶対的上下関係、早世したもう一人の弟との約束。 林原家に深く埋め込まれた、破綻に向かう必然のストーリーを、著者が初めて明らかにします。
林原健 著 四六判、216ページ 発行日:2014年5月20日 ISBN978-4-8222-6399-7
2012年、激減のテレビ市場。テレビが主力商品だったジャパネットたかたの業績もダウン。 同年末、高田明社長は業績回復できなければ辞めると覚悟します。 2013年、社長もですが、その決断に社員たちも覚悟の奮起。 放送スタジオ・受注拠点の拡充を進める中で、社員は自ら考え行動し、商材発掘・発信力を高めました。 この全社一丸の奮闘は、なんと最高益をたたき出すことに。 高田明が辞めればダメになると揶揄されがちなジャパネットが、通販業の真の成長軌道に乗っていく365日の舞台裏を克明にリポートします。
荻島央江 著 四六判、196ページ 発行日:2014年5月19日発行 ISBN978-4-8222-6394-2
本書は企業経営を題材に、組織を元気にするリーダーとは何かを考えてもらうための本です。 ハウステンボスを再建した澤田社長は、テーマパーク内で寝起きし、自転車で走り回って問題点を見つけたり、顧客の声を拾ったりしました。 その気になれば誰でも真似ができるものばかり、総勢20人に及ぶ経営者の逆転劇を収めています。
日経トップリーダー 編 四六判、224ページ 発行日:2014年4月22日 ISBN978-4-8222-6398-0
社内を見渡しても声を掛けないと動かない「指示待ち」社員ばかり。自分で考えて動く社員が育たない...。こうした悩みに対する解決策があります。 ポイントは、経営者が社員との距離を縮める、社員が孤立しない仕組みをつくる、仕事を社員に任せる、正しい叱り方を身に付ける、採用方法を工夫する━━の5つ。コツをつかんで、デキる社員を実際に育てている中小企業を紹介します。社内から「指示待ち」社員を撲滅しましょう。
日経トップリーダー 編 四六判、240ページ 発行日:2014年2月19日 ISBN978-4-8222-6392-8
ファミリービジネスは家族と会社が重なり合う点に特徴があります。日本経済の大きな部分を占めますが、規模が小さく経営改革が遅れているケースが目立つため、そのメカニズムには未解明な点が多数あります。 星野リゾートの星野佳路氏は「ファミリービジネスの経営者」という強い自覚を持っています。星野氏がコーセー、ゼビオ、日本交通をはじめとした同じファミリービジネスの経営者と語り合うことなどを通じて、活性化に必要なメソッド、ノウハウを検証します。
中沢康彦 著 日経トップリーダー 編 四六判、216ページ 発行日:2014年2月10日 ISBN978-4-8222-6389-8
中小企業経営者は「お金」の悩みが尽きません。資金繰り、売り上げ確保、税金、社員の給料......。 景気の回復の兆しがみられる中、将来を見据えて限られた資金をどう使えばいいでしょうか。 新製品開発、理念浸透、相続、若者育成、様々な観点から「ムダ金」をなくす経営を考えていきます。
日経トップリーダー 編 四六判、240ページ 発行日:2014年1月22日 ISBN978-4-8222-6391-1
業界の常識を破る「全員が正社員」の強みを生かし、売上高は10年で22倍に増加。背景には「お説教は無意味だ。現場目線で仕組みをつくれ」という石川流の経営戦略があります。宮崎あおいさんのテレビCMでは分からない、強さの理由に迫ります。
四六判、208ページ 著者:石川康晴(いしかわやすはる) 発行日:2013年12月16日 ISBN:978-4-8222-6386-7
毎月300社にアイデアを提供する"小さなブランドづくりの第一人者"、村尾隆介氏が語る「日経トップリーダー」の超人気セミナーを"実況中継"。小さな会社に適した「言葉から始める」ブランドづくりの入り口から、「難しくないデザイン」の活用法までを一気に示し、小さな会社が高く売るための発想法を伝授します。
著者:村尾 隆介(スターブランド共同経営者) 四六判、200ページ 発行日:2013年9月24日 ISBN:978-4-8222-6385-0
ゆとり教育を受けた若者が社会人になり、職場で様々な問題を起こしています。 これから先には、ゆとり教育にもっと浸かった世代が社会人になってきます。 彼らはなぜ、先輩や上司に理解できない発想や行動をするのでしょうか? 新入社員研修などを年間200回以上手掛け、「ゆとり世代」を知り尽くした人材コンサルタントが、彼らの発想の源となるゆとり教育の本質を解き明かすとともに、ゆとり世代とのつき合い方を伝授します。
著者:柘植 智幸 四六判、176ページ 発行日:2013年9月17日 ISBN:978-4-8222-6384-3
ファイナンシャルプランナー、ヘルスケアアドバイザー、防災士など多彩な資格を持つフリーアナウンサーの生島ヒロシ氏が、自身のラジオ番組での30,000人へのアドバイスと実践でわかった、「ご機嫌な爺さん」になるための「老活」の心得を伝授します。
発行日:2013年6月24日 著者:生島ヒロシ ISBN:978-4-8222-6380-5
人口縮小、少子高齢化、経済のグローバル化...大きな転換期を迎える今、原点に戻る必要があります。国家とは何か、経済とは何か、企業とは何か。そして、経営者とは何か稲盛和夫が説く「究極のリーダーシップ論」と、それを実践してきた、盛和塾の門下生たちの奮闘から「経営者とは何か」という根源的な問いに迫ります。
発行日:2013年6月17日
新人・若手とその指導者、必読! ! できる社員になるために、20代で身につけておくべき仕事の作法が満載の一冊です。
発行日:2013年3月11日 著者:小山 昇 ISBN:978-4-8222-6447-5
設立からわずか9年で東京証券取引所第一部上場企業となった中古車流通大手、ガリバーインターナショナル。 成長の原動力は社内に「挑むことの大切さ」が浸透していることだ。 その極みは、2011年6月から羽鳥兼市会長が挑んだパリ~中国~日本というマラソンだ。 70歳という年齢にもかかわらず、合計1万3352キロを405日かけて自らの足で走り抜いた。 この挑戦で浮き彫りになったのは、「高い志」「情熱」「信頼」「プラス思考」「覚悟」「感謝」など、ガリバーが重視してきたコアコンピテンシーである。
発行日:2013年1月23日 著者:羽鳥兼市、大角理佳、ガリバー・ユーラシア・マラソン・チーム ISBN:978-4-8222-6446-8
管理職がどんなに頑張っても、1人ひとりの社員が動かなければ大きな成果は望めない。 「チーム」の力を最大限引き出すために、リーダーはいかにして部下と心を通わせ、やる気に火をつけ、育てればよいのか。 450社以上を指導し高収益の戦闘集団に作り変えてきたカリスマ社長、小山昇氏が、今日からできる超実践的なノウハウを語り尽くす。 「簡単な仕事に驚くほど時間がかかる」「新しいことに挑戦しようとしない」 「飲みに誘っても断られる」「何を考えているのかわからない」「会社を好きではなさそうだ」――。 こんな部下を持つ管理職の悩みを、小山氏が一刀両断にする。
発行日:2012年7月17日 著者:小山昇 ISBN:978-4-8222-6439-0
12歳で視力を失いながらも弁護士を志し、8年の苦学を経て司法試験に合格。町弁(町医者的弁護士)として深刻な悩みを抱える依頼者を支える一方で、全盲のパートナーと結婚し、子育てにも奮闘する。どんな逆境にあっても、人生を「楽しむ」ことを諦めない。そんな著者の生き方に迫る。困難と闘うすべての人に贈る、汗と涙の奮闘記。
発行日:2012年3月26日 著者:大胡田誠 ISBN:978-4-8222-6437-6
管理職をどのように育てたらいいのか――。全国400社余りに経営指導する著者が、これまで最も多く投げかけられてきた質問がこれだ。本書は、社長向けの指南書を多数手がけてきた小山氏が、初めて管理職のためにまとめた究極の心得集だ。社長と心を1つにして、社長の決定を即座に形にする。そんな、変化に負けないスピード経営の要となる幹部を育てる88の秘訣を一挙公開する。
発行日:2011年11月21日 ISBN:978-4-8222-6434-5
海外進出を果たした経営者の本音や様々な企業の事例から中国・アジア進出"成功のポイント"がわかります。「中国・アジアに既に進出しているが厳しい状況が続いている」、「進出を考えているが何から着手していいのかわからない」という中小企業に欠かせない1冊です。
発行日:2011年10月24日 ISBN:978-4-8222-6430-7
本書は山田氏が約40年かけて培った手法・手順を、誰にでも理解できる7つの法則として、初めてまとめた。「すぐに使える」「こんな手があったのか」といった具体的なカイゼン事例を多数掲載。カイゼンを始める人から、カイゼンに挫折した人、カイゼンを追求したい人まで役立つ1冊!
発行日:2011年7月25日 ISBN:978-4-8222-6428-4
中小企業から大企業まで。経営者、総務、人事担当者必見! 震災への備えは、今後、企業活動の生命線ともなりうる喫緊の課題です。 災害発生時にいかに「備えるべきか」を危機管理の専門家が徹底指南します!
発行日:2011年6月13日 ISBN:978-4-8222-6427-7
国内市場の縮小、新興国の台頭、さらに未曾有の大震災が追い打ちをかけ、中小製造業を取り巻く環境は戦後最悪の厳しさと言われています。しかしそんな中で、なぜか焦ることも慌てることもなく、淡々と経営している会社があることに私たちは気づきました。本書ではそのような会社の経営者が実践するユニークな経営スタイルを紹介。倒産の恐怖から解放され、あるべき経営を実践するためのヒントがきっと見つかります。
発行日:2011年4月25日 ISBN:978-4-8222-6424-6
10人、20人の組織なら、何もしなくても全員が自然にコミュニケーションを取れる、というのは大きな誤解。「むしろ小さな組織こそ、わかり合えない」とコミーの小宮山社長は断言する。NHKスペシャルで話題沸騰、わずか社員16人の世界的鏡メーカー・コミーが実践する、小さな組織ならではのマネジメントの極意を学ぶ。
発行日:2011年3月28日 ISBN:978-4-8222-6423-9
顧客は囲い込まなければならない、 年末には1年を反省する、 新商品が売れなかったときに「売れない理由」を分析する、 現場に足しげく通う・・・、 このような努力は成功にはつながりません! 正しいとされながら、実は会社の成長を阻害している40の考えを紹介しながら、 勝つための発想を伝授します。
著者:鈴木信行 発行日:2011年3月28日 ISBN:978-4-8222-6425-3
軽井沢の老舗温泉旅館から、日本各地でリゾート施設を運営する企業へと飛躍した星野リゾート。その成長の背景には、星野佳路社長が実践した「教科書通りの経営」がある。本書は、星野社長が戦略やマーケティング、リーダーシップの参考にしたネタ本30冊と、それらの本から学んだ理論の実践事例を一挙に紹介する。
著者:中沢康彦 発行日:2010年4月19日 ISBN:978-4-8222-6411-6
イチローの内野安打、原辰徳監督の名采配、王貞治・長嶋茂雄のヒーロー伝説などを読み解きながら、勝負に勝つための「極意」を学べます。著者は野球界のご意見番、豊田泰光氏。自身の西鉄ライオンズ時代の成功・失敗談、名将・三原脩監督のエピソードなども満載の野球ファン必読の書です。
定価:本体1,300円+税
著者:豊田泰光 ISBN:978-4-8222-6547-2
破綻したホテルや旅館の再生ドラマ。星野リゾートが再生を手がけた全国各地のリゾートが舞台。星野佳路社長の「人を活かす再生」によって、意欲を取り戻し、自主的に行動するようになったリゾートのスタッフが、戸惑い、壁に突き当たりながらも、再生を軌道に乗せる。日経ベンチャーで連載した「星野リゾートの事件簿」、日経トップリーダーに連載中の「星野リゾートの『教科書通り』で会社を伸ばす』に大幅に加筆して書籍にしました。
著者:中沢康彦 編集:日経トップリーダー ISBN:978-4-8222-6543-4
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作者は日経BP、またはその情報提供者に帰属します。掲載している情報は、記事執筆時点のものです。