先日開催した「社長力アップセミナー」で、私はワタベウェディングの話をしました。海外挙式を始めたのは、前身の貸衣装店に「ハワイで挙式を挙げたいので、衣裳を借りたい」というお客が来たことがきっかけです。1971年のことですから国内挙式が当たり前。元会長の渡部隆夫さんは「変わったお客」とやり過ごさずに調査を重ね、これは大きな流れになると読んでハワイに進出します。…
オンライン法要やカフェなどを始めた仏教界の注目人物。「経営者の生き方」も教えてもらいます
築地本願寺 安永雄玄代表役員・宗務長
1998年の設立以来、独特な着眼点で組織づくりの先頭を走り続けているカヤック。これからの働き方・生き方を鎌倉本社から対談形式で届ける。
面白法人カヤック代表取締役CEO
「成功はアート、失敗はサイエンス」といわれる。本誌編集長が中堅中小企業の破綻事例をひもときながら、成功と失敗の分岐点をつまびらかにします!
日経トップリーダー編集長
昔懐かしい黒電話のコードのトップメーカーは、時代変化に適応し、事業を変遷させてきた。その極意とは。
金子コード 社長
「マルセイバターサンド」などで有名な北海道の老舗菓子メーカー。コロナ禍の拡大直後、社員の給与を約1万円ベースアップした。そこに込められた理由は。
六花亭食文化研究所所長・六花亭亭主
作業服大手ワークマンの改革を先導する土屋専務は「経営者が真面目過ぎるのはだめ」といいます。独自の経営を学びます。
ワークマン専務
【日時】2021年3月30日(火)14:00~17:00
【日時】[第1回]4月22日(木)[第2回]5月24日(月)[第3回]6月28日(月) 各回14:00~17:00 【会場】ステーションコンファレンス万世橋(東京・神田)
【日時】2021年6月29日(火)13:00~17:00
【日時】2021年6月23日(水)13:00~17:00
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作者は日経BP、またはその情報提供者に帰属します。掲載している情報は、記事執筆時点のものです。